朝から感じる疲労感、原因は夜間の血糖値にあるかも?

朝、起きた時から疲れや肩こりを感じることありませんか?

もしかしたら睡眠中に血糖値が下がっていることで、身体が緊張してよく眠れていないのかもしれません。血糖値を一定に保ち、質の高い睡眠をとることで、朝からの疲労感を減らしていきましょう。

血糖値は一定の範囲に保たれる

血糖値とは、血液の中に流れている糖の量のことをいいます。食事をして糖を摂取すると血中に流れ込み、血糖値が上がります。その後、インスリンが分泌されて糖は細胞内に摂り込まれるため、血中の糖は少なくなり、血糖値が下がります。

この血糖値は、高過ぎると糖尿病の原因となることで問題視されることが多いですが、下がり過ぎることも、身体にとっては大きな負担となります。

前回のブログで紹介した糖は、人間にとっての重要なエネルギー源であるため、血中に一定量流れている必要があります。仮に血中の糖が少なくなると、身体はどうにかして血糖値を上げようとして、身体に貯めてある非常用の糖を切り崩したり、筋肉を分解して糖をつくり出したりします。

これらは、アドレナリンやノルアドレナリン、コルチゾールといったホルモンの働きによるものです。

夜間の血糖維持は成長ホルモンとコルチゾールのおかげ

日中は食事をすることで低血糖を防ぐことが出来ますが、寝ている時はそうはいきません。健康な人の場合は夜間に分泌される成長ホルモンと、明け方にかけて分泌量が増えるコルチゾールの働きにより夜間の血糖値が保たれます。

ですが、これらのホルモンが十分に分泌されていない人の場合、夜間の血糖維持が難しくなります。そのため、アドレナリンやノルアドレナリンといったホルモンを分泌させて、どうにか血糖値を上げようと頑張ります。アドレナリンやノルアドレナリンは、心拍数や血圧を上昇させる作用があります。すると、寝ていたとしても身体は興奮状態となり、寝汗をかいたり、歯を食いしばったり、歯ぎしりをしたりといった反応が起こります。結果として、寝たはずなのに疲れがとれない、朝から肩がこっているなどの症状を感じることとなります。さらに、内臓の働きも低下しますので「朝はお腹が空かない」といった方もいるかもしれません。

血糖値の低下を防ぐために

以上の説明で、思い当たる節がある方は、血糖値が維持できるような環境を整えましょう。

  • 糖質の摂り過ぎを避ける
  • 夕食では適度な糖質を摂取する
  • 3食しっかり食べて食間を空け過ぎない
  • ストレスを軽減させる

過剰な糖質を摂取すると、血糖値は急上昇してその後急降下します。食事を摂らない時間にも血糖値は下がりますので、食間を空け過ぎないことも大事です。適切な時間に適切な量の糖質摂取を心がけましょう。