お酒を飲む時に大切な栄養素

今日はお酒が好きな方には是非知っておいていただきたい内容です。アルコールは、楽しく気持ち良い気分をもたらす一方で、飲み方や体質によっては危険もともなう飲み物です。アルコール分解の流れを知り、ご自分の体調と相談しながら適量を楽しみましょう。

お酒が強い、弱いってどういうこと?

さて、お酒を飲んで頭痛や二日酔いなどの症状が出やすい人もいますし、全くお酒が飲めない人もいますよね。一方で、お酒に強い人もいます(強いとしても、くれぐれも飲み過ぎには気を付けてください)。こういった人たちの違いの大きくは遺伝です。私たちは見た目だけでなく体内の反応も一人ひとり違います。体内では数多くの化学反応が行われており、その反応には酵素が必要です。アルコールを分解する時にも酵素が必要で、その酵素はタンパク質です。体内で使われるタンパク質は、一人ひとりの遺伝情報を元につくられるため、それぞれ異なっています。アセトアルデヒド脱水素酵素のはたらきが遺伝的に弱い人の場合、有毒物質であるアセトアルデヒドの分解がうまくいかずに、二日酔いなどの症状が起こりやすくなります。またアセトアルデヒド脱水素酵素だけでなく、アルコール脱水素酵素のはたらきも弱い場合は、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなってしまったり、気持ち悪くなったりとお酒に弱い可能性が高いです。

アルコール分解には酵素が大事

お酒を飲んだ後アルコールはどのようにして身体の外に出ていくのでしょうか。アルコールの分解は2段階です。お酒としてアルコールが体内に入ってくると、まずアセトアルデヒドという物質に代謝されます。頭痛や吐き気、二日酔いの原因がこのアセトアルデヒドであり、身体にとっては有害で発がん性のある物質です。この次にアセトアルデヒドは無害の酢酸となり、その後、二酸化炭素と水になって尿から排泄されていきます。これらの分解の過程には酵素のはたらきが欠かせません。特に重要な酵素は2種類、アルコールをアセトアルデヒドに変えるアルコール脱水素酵素、アルデヒドを酢酸に変えるアルデヒド脱水素酵素です。酵素とは体内でつくられたタンパク質であり、この酵素がなければアルコールの分解が進みません。

アルコール分解に必要な栄養

先程お伝えしたようにアルコールが分解される過程では、酵素であるタンパク質が必要で、その酵素の働きを助ける役割としてビタミンやミネラルも使われます。具体的にはナイアシンと呼ばれるビタミンB₃、そしてビタミンB₆です。つまり、これらの栄養素が十分でないとアルコール分解がうまくいかないのです。日頃から偏った食生活をしていると、栄養が不足して、アルコール分解にまで影響が出るかもしれません。

ナイアシンは、タラコや豚レバー、エリンギやとうもろこし、煮干しなどに多く含まれます。ビタミンB₆はマグロやカツオ、鮭といった赤身の魚、ひれ肉やささみといった脂分の少ない肉類、バナナやパプリカなどに含まれます。お酒を飲む時には、これらの栄養素が含まれる食品も一緒に摂ることをおススメします。お刺身やカルパッチョ、パプリカの入ったサラダなど、栄養バランスを考えた料理を選べると良いですね。

お酒を飲む時には決して無理はせず、自分のペースで楽しみましょう。そして、アルコールをできるだけスムーズに分解できるよう、一緒に食べるおつまみや食事も工夫してみてください。